スピリチュアルについて考えるときに、ソウルメイトについての理解は欠かせません。
ソウルメイトは英語の造語であり、魂の伴侶などとも言われることがあります。
意味としては、初対面でも非常に気の合う人や、言語化できない懐かしさや精神的な繋がり等を感じる相手を指します。
恋愛の領域においても使われることも多く、深い愛情を感じる相手を、運命の人としてソウルメイトなどと表現することもあります。
魂の縁が深いため、シンクロニシティが起きやすい相手と言われることもあり、同じグループに属する魂と考えられることもあります。
そのように同じグループに属する魂を、ツインソウルやツインフレイムと呼ぶこともあります。
今回は、ソウルメイトとツインソウル(ツインフレイム)との違いを解説します。
ソウルメイト・ツインソウル(ツインフレイム)の違いとは?
ソウルメイトとツインソウル・ツインフレイムは同義語として使われることが多いようですが、厳密には異なる意味を持っていると考えます。
ソウルメイト(soulmate)とは?
ソウルメイトは、同じグループに属している魂です。
魂のグループとは、物質的な現実世界に生まれる前に属していた魂の故郷です。魂の故郷が同じであった魂はソウルメイトとなり、現実の世界でも出会うことになるでしょう。
ソウルメイト同士は、意識を超えた部分で繋がりがあるため、シンクロニシティが起きやすかったり、深い縁になりやすい特徴があります。
ツインソウル(twin souls)とは?
ツインソウルは、わかりやすく言えば双子の魂です。ツインフレイム(twin flames)とも呼ばれます。
もともと1つの魂だったものが2つに分かれたものと言われており、2つの魂はそれぞれ個々の魂として独立しています。(半分に欠けているという意味ではありません)
魂の双子は1人しか存在しないため、ソウルメイトよりもより深い縁を持っていると言えるでしょう。
最終的にツインソウルは、また1つの魂に融合して戻っていくと言われており、現実世界で様々な経験を積んでから、生涯を共に過ごしながらそのプロセスを経ていくことになります。
まとめ
ソウルメイトとツインソウルは全く別の意味を持っています。
ソウルメイトは多数存在しますが、ツインソウルは1人しかいないより特別な存在といえます。
現実世界で言葉にできない深い繋がりを感じる人が現れたら、その人はツインソウルの片割れかもしれません。

既婚者やダメ男に引っかかり続け、地雷男を見抜くスキルが身についてしまった20代後半女性です。自身の失敗をもとに同じような目に合う人が減ることを願っています。